26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

流山市議会 2020-12-02 12月02日-03号

あと、2番目、学習用アプリを導入する予定ということですが、これを積極活用することによって教材作成ですとか負荷が軽減したり、丸つけ負荷軽減ができると思っています。また、個別最適化を効果的に実施するような実践は行っていかないのか、御答弁をお願いいたします。 ○青野直議長 当局の答弁を求めます。田中教育長。     〔田中教育長登壇〕 ◎田中弘美教育長 エの再質問についてお答えいたします。  

白井市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-09-09

また、学習ドリルでは、教師丸つけを行わなくとも、ソフト上で、正答、誤答の判断ができます。算数数学ドリルでは、AI機能があり、間違えた場合には、復習問題が自動で出題され、理解できているところまで学習を遡ることができます。児童生徒学習の進度も教師用の端末で確認することができ、支援や助言をスムーズに行うことができます。  

袖ケ浦市議会 2020-09-03 09月03日-03号

また負担になるということで、丸つけなどの学習援助という形でも行われているのは、スタッフとして配置があるのは今事実でございます。ただ、清掃等について、具体的に私たちのほうでは今、協力はお願いしてはございません。 以上です。 ○議長前田美智江君) 17番、励波久子君。 ◆17番(励波久子君) はい。市としても公民館や市庁舎などでも清掃外部委託もしています。

船橋市議会 2020-06-05 令和 2年 6月 5日文教委員会−06月05日-01号

保健体育課長補佐 感染症に関する欠席で報告があった児童生徒については、学校から課題等を配付して、それを提出することによって担任の先生の方で丸つけ等をしながら対応している。 ◆藤川浩子 委員  コロナが心配な方については、それが解消されるまではそのようなやり取りをするということと、あと、不登校子供はどうなのか。

松戸市議会 2019-06-17 06月17日-05号

また、学校支援人材であるまなび助っ人を活用し、丸つけやわからない箇所、間違った箇所指導補助を行っております。 各学校児童生徒基礎・基本の定着や、つまずきを克服した自己肯定感を持たせようと、内容方法、実施する時間帯について工夫して取り組んでいるところでございます。 以上、答弁といたします。     〔平田きよみ議員登壇〕 ◆14番(平田きよみ議員) それぞれに御答弁ありがとうございました。 

印西市議会 2018-12-21 12月21日-06号

そういったところなり、さまざまな、例えば自然教育だけではなくて、自然教育もちろん、今ノウハウも資源もあるわけですから今後も続けていっていただきたいし、ただそれだけではなくて、例えば高花小学校とか見ると、地元の高齢者クラブ方々中心計算ドリル丸つけボランティアとかをしているというような例もあるわけなのですけれども、そういったいろんな形で子供たち基礎学力、また人間教育の点で盛り立てていって、全市的

大網白里市議会 2018-11-21 11月21日-03号

一方、実際の答案用紙採点、いわゆる丸つけについては、テスト問題を購入した業者に依頼しているところであり、そのため、テストを実施してから答案用紙を返却するまでには二、三週間程度の期間を要すると伺っております。 テスト直後、速やかに採点を行い、結果をタイムリーに返却することが、生徒にとってテスト結果の有効活用につながることは十分理解しております。

松戸市議会 2017-09-05 09月05日-06号

教員の仕事の削減や多忙化解消につながる事例として、私の身近な小学校では、地域の力をかりた丸つけボランティアを導入しています。子どもたち登校時間に合わせ、地域住民学校会議室に向かい、実はこのこと自体が登校時の見守り活動にもつながっているわけでありますが、信頼関係のもと、児童テスト答案の丸づけを行います。

栄町議会 2017-03-16 平成29年第1回定例会(第3日 3月16日)

できたら、丸つけしてあげて、本当によく頑張ったねというふうな称賛をしたりして、そういうふうな形で、やはりわかるようになりたい、頑張りたいという気持ちで、ふれあいプラザへ来てもらっているわけですから、その気持ちを大事にしながら、やはり何とかしたいという気持ちに応えながら、何とか我々も少しでも力をつけて帰ってもらいたいという形で取り組んでおります。 ○議長(大野 博君) 高萩君。

木更津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第5号) 本文

高柳小学校では、ドリル学習丸つけボランティアが12年目を迎えております。また、本年度岩根中学校学校支援ボランティア活動で、希望者への学習支援の取り組みの研究をしております。本年度は、定期テスト前の部活動停止期間希望者を募り、先ほどの葛飾区同様、自主学習への支援という形で行いました。

松戸市議会 2015-06-12 06月12日-04号

また、小中学校とも保護者や大学生などが学習ボランティアとしてプリント丸つけ教材準備などに協力している例もございます。このようにそれぞれの学校では児童生徒実態等に応じて方法や形態はさまざまでございますが、全ての子どもに確かな学力を身につけさせるために創意工夫した学習支援を展開しているところでございます。

匝瑳市議会 2014-09-19 09月19日-04号

ただ、先ほど議員のお話にもあったように、あくまでも授業中特別に支援が必要なお子さんにマンツーマンでついて支援するというのが本務でございますので、ただ、私どものほうでは学校校長先生裁量で、特に支障がない限りは、例えばテスト丸つけ補助をさせるとか、そういう部分については裁量で認めておるところでございます。 

千葉市議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2014-06-19

また、C-Learningという学習内容定着確認アプリ、LMSという学習管理システム、これは授業最後の10分の時間を有効に使えるもので、導入前は最後に練習問題を全員に解かせて丸つけするので先生は手一杯だったようなんですけれども、支援員がつくった問題をどの子が解けていてどの子ができないで個別に取り組む必要性があるかということを把握できる、適切に判断できるようになるものでした。

  • 1
  • 2